みなさんは、こんなお悩みお持ちじゃありませんか?


この記事を読むことで、次のことがわかります。
フォロワーを確認する方法がわかります。
そんな私は、

皆さん、こんにちは。
インスタイム編集長のべーやんです。
私は、奈良にある【Blue.A】というシステム会社の代表をしています。
個人店や小売店などに対して、SNSを使ったマーケティングサービスを展開しております。いわゆる広告代理店です。このブログでは、SNSマーケティングの一環として私が取り入れているInstagramで役立つ知識や情報を皆さんにブログを通して知っていただければと思い開設しました。
さらに、いまはLINE公式アカウントの構築に力を入れており、Instagram+LINEツールを使った最強の販売方程式を構築しております。
質問事項などあればお気軽にお問合せください。
InstagramからLINEの自動集客・販売へ切り替えませんか?もともと私はInstagramでフォロワー獲得をしたあとは、メルマガに誘導して、全自動で売りたい商品を販売していました。
でも、年々メルマガに対する反応率が下がってしまい、かなりメルマガの文面等を改良してたのですが、それすらも全く意味がなく、反応率が下がってしまい、1日5万円売れていた時から今では1日0円の日が続いていました。
しかも、本業でサラリーマンをしながらメールからの質問などに対応していたのでひと時もスマホから目が離せませんでした。
でも、こんな状態では、商品販売のために1年間で何時間使うのか恐ろしくなり、次の手となる方法を探しまくってました。
そして、探し当てたのがLINE公式アカウントを使った自動集客・販売ツールでした。
今までの無駄な時間や労力を使わずに、勝手に集客も販売もできて売り上げが自動で増えていく驚きのLINE公式アカウントを自動化する無料ツール「プロラインフリー」を試してみませんか?
◆プロラインフリーの驚くべき高機能
最新のLINEステップ配信ツールが全機能無料で使える!●開発費1億円・期間8年間!あなたがやりたい事が全てできる超高機能!
●ステップ配信が送信数無制限!
●シナリオ別リッチメニューテンプレート+アイコン754種類進呈
●友だち自動増加システム(独自ASP機能)搭載!もちろん無料上記機能が全て無料!以下から今すぐアカウント登録!他ツールからの乗り換えも可能
インスタグラムで好きな芸能人や知り合い、友人の投稿を見るために、アカウントや投稿をわざわざ検索するなんて手間がかかりますよね。

最近、好きなアイドルがインスタグラムを始めたの。
最新投稿を簡単にチェックできる方法はないのかしら?

フォローという機能はご存じですか?

フォローって言葉はよく聞くけれど、いまいちわからなくて…。

気になるユーザーをフォローすると、その人の投稿が自分のホーム画面に表示されるんですよ!
気になるアカウントを「フォロー」することによって、わざわざ検索することなく自分のホーム画面に最新投稿が表示されます。

僕は、誰が自分のことをフォローしているのか知りたいんだけど確認する方法はあるの?

アカウントをフォローしてくれている人をフォロワーといいます。
フォロワーの確認方法はとても簡単ですよ。
今回は、インスタグラムのフォローの機能や手順と、自分のフォロワーの確認方法を徹底解説します。
”フォロー”をすると相手の投稿がタイムラインに表示される
インスタグラムでは、気になるアカウントをフォローすると、相手の最新投稿やストーリーズを自分のホーム画面に表示させることができます。
フォローするということは、「あなたのファンです。」というような意味があり、投稿を見逃さずにチェックすることが可能です。
友達や知り合いであればファンという表現は少し大げさに感じるかもしれません。
しかし、知らない人をインスタグラムでフォローして投稿を見ることは、まさにファンになるということです。

ファンと言われると少し恥ずかしいかもしれませんが、フォローをすることを難しく考えたり、ためらう必要はありませんよ。
2021年1月現在迷惑なスパムを削減する為、フォローできるアカウントの上限は7500人となっていますが、日本だけではなく世界中のあらゆるアカウントをフォローすることができます。

これからは気になるアカウントを見つけたら積極的にフォローするわ。
べーやんさん、早速だけどフォローする方法を教えて!

まかせてください!
フォローする方法を詳しくご紹介しますね。
アカウントをフォローする方法は検索してタップするだけ
- まずはじめに画面下の「虫眼鏡マーク」をタップします。
- 画面上部に「検索バー」が表示されるので、フォローしたい相手の「ユーザーネーム又は名前」を入力します。
- すると候補となるアカウントが表示されるので、「該当するアカウント」をタップします。
- 相手のプロフィール画面が表示されたら、画面中央の左側にある「フォローする」をタップし、「フォロー中」に変われば完了です。
非公開アカウントをフォローするには”承認”が必要!
フォローしたい相手が非公開アカウントの場合、プロフィール画面に「このアカウントは非公開です」と表示され、フォロワー以外は投稿を閲覧することができません。
非公開アカウントをフォローするには、フォローリクエストを送って相手の承認を得る必要があります。
非公開アカウントについては、こちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてくださいね。
間違えてフォローしても大丈夫!解除方法を2パターン紹介

さっき間違えて知らない人をフォローしちゃったんだけど、どうしたらいいのかしら。

インスタグラムでフォローを解除したい場合、2つの方法があります。
フォローする時と同じく解除したいアカウントを検索する方法と、フォロワー一覧からアカウントを選択する方法があるので、それぞれ詳しく解説します。
解除したいアカウントのプロフィール画面を表示して解除する
- フォローを解除したいアカウントのプロフィール画面を開き「フォロー中」をタップします。
- 画面下にメニュー一覧が表示されるので「フォローをやめる」をタップします。

フォロー解除の方法って難しいと思っていたけれどすごく簡単ね!

簡単なのでぜひ覚えてください!
次に自分のフォロー一覧から解除する方法を解説しますね。
自分のフォロー一覧から解除する
- 自分のプロフィール画面を開き、画面右にある「フォロー中」をタップします。
- 自分がフォローしているユーザーが一覧で表示されるので、解除したいアカウントを探し右側の「フォロー中」をタップします。
「フォロー中」から「フォローする」に変わっていれば、フォローを解除したことになりフォロー中の人数も1人減ります。

うっかり間違えてフォローしちゃってもこの方法さえわかっていれば安心だね!
インスタグラムではハッシュタグのフォローもできる!
インスタグラムでは「アカウント」だけではなく、「ハッシュタグ」もフォローすることができます。

ハッシュタグをフォローするとどうなるの?

気になるハッシュタグをフォローすることで、自分のフィード画面上にフォローしたハッシュタグが付いた投稿が表示されるようになるんです。
今までは特定のハッシュタグが付いた投稿を見たい場合、投稿に付いているハッシュタグをタップしたり、キーワードを検索する必要がありました。
しかし、2017年12月新たにハッシュタグをフォローできる機能が追加されたことで、フォローしたキーワードに関連のある最新投稿がフィード画面に表示するようになりました。
ハッシュタグをフォローして、気になる商品や場所、ブランドなどの更新情報をいち早く知ることができます。

フォローさえしていれば、わざわざ検索しなくても関連投稿がフィード画面に表示されるなんてとても便利な機能だね。

早速ハッシュタグのフォロー方法を説明しますね。
ハッシュタグをフォローして気になる情報をいち早く入手!
- まずはじめに、プロフィール画面下の「虫眼鏡マーク」をタップします。
- 次に「タグ」をタップし、フォローしたいハッシュタグを画面上の「検索バー」に入力すると下に候補となるハッシュタグが一覧で表示されます。
- 候補一覧から該当する「ハッシュタグ」をタップすると選択したハッシュタグがついている投稿が表示されるので「フォローする」をタップします。
先ほどの「フォローする」が「フォロー中」に変わっていれば完了です。
”フォロワー”とはフォローしてくれているユーザーのこと
インスタグラムでいうフォロワーとは、アカウントをフォローしてくれているユーザーのことです。
フォロワー数が多いと自分のアカウントに興味がある、また気に入ってくれたユーザーがたくさんいるということになります。

友達や知り合いだけではなく、自分のインスタグラムに興味を持った知らないアカウントからもフォローされることがありますよ。
また、フォロワーは他のユーザーが自分のアカウントに対して行うものなので、自分自身で自由に増やすことができません。
一方フォローは、自分で行うものなので自由に数を増やすことができます。

実は、フォロワーを増やすために投稿の系統をそろえたり、プロフィールを充実させたり様々な工夫をしているアカウントもたくさんいるんです!
フォロワーはプロフィール画面から確認できる
プロフィール画面を開き「フォロワー」をタップすると、すべてのフォロワーが一覧で表示されます。

フォロワーなんて今まで気にしたことなかったけれど、確認してみたら好きな人からフォローされていたわ!

羨ましいなあ…。僕なんかよくわからない外国の人にフォローされていたことがわかってなんだか怖いよ。

投稿を見られたくないというアカウントがいる場合は、フォロワーから削除する方法もあります。
インスタグラムのフォロワーはプロフィール画面から簡単削除
- プロフィール画面を開きフォロワーをタップします。
- フォロワー一覧が表示されるので削除したいアカウントを探し、右側にある「削除」をタップします。
- 画面下に「フォロワーを削除しますか?」と表示されるので「削除」をタップするとフォロワーから削除されます。
インスタグラムではフォロワーを削除しても相手に通知されることはありません。
しかし、相手が自分のプロフィール画面を閲覧した時に、「フォローする」と表示されたり、相手のフォローの人数が減るので気づかれる可能性もあります。

知り合いや友人をフォロワーから削除する場合は、トラブルの原因になる可能性もあるのでよく考えてから行いましょうね。
まとめ
インスタグラムでは気になるアカウントをフォローすると、相手の最新投稿やストーリーズを自分のフィード画面に表示させることができます。

フォローした相手の投稿を見逃さずにチェックできるってことよね!
早速好きなアイドルのアカウントをフォローしなくちゃ。
また、ハッシュタグをフォローできる機能が追加されたことで、フォローしたキーワードに関連のある最新投稿をフィード画面に表示することができます。

気になる商品や場所、ブランドなどの更新情報をいち早く知ることができるのでとてもオススメな機能です。
インスタグラムでいうフォロワーとは、アカウントをフォローしてくれているユーザーのことです。
フォローは自分で行うものなので自由に増やすことができますが、フォロワーは他のユーザーが自分のアカウントに対して行うものなので、簡単に増やすことはできません。

フォロワーを増やすためには、投稿の系統をそろえたり、プロフィールを充実させたり様々な工夫が必要なんだよね。

自分のフォロワーは簡単に削除することがでますが、相手に気づかれる可能性もあるのでよく考えてから行うようにしましょう。
InstagramからLINEの自動集客・販売へ切り替えませんか?もともと私はInstagramでフォロワー獲得をしたあとは、メルマガに誘導して、全自動で売りたい商品を販売していました。
でも、年々メルマガに対する反応率が下がってしまい、かなりメルマガの文面等を改良してたのですが、それすらも全く意味がなく、反応率が下がってしまい、1日5万円売れていた時から今では1日0円の日が続いていました。
しかも、本業でサラリーマンをしながらメールからの質問などに対応していたのでひと時もスマホから目が離せませんでした。
でも、こんな状態では、商品販売のために1年間で何時間使うのか恐ろしくなり、次の手となる方法を探しまくってました。
そして、探し当てたのがLINE公式アカウントを使った自動集客・販売ツールでした。
今までの無駄な時間や労力を使わずに、勝手に集客も販売もできて売り上げが自動で増えていく驚きのLINE公式アカウントを自動化する無料ツール「プロラインフリー」を試してみませんか?
◆プロラインフリーの驚くべき高機能
最新のLINEステップ配信ツールが全機能無料で使える!●開発費1億円・期間8年間!あなたがやりたい事が全てできる超高機能!
●ステップ配信が送信数無制限!
●シナリオ別リッチメニューテンプレート+アイコン754種類進呈
●友だち自動増加システム(独自ASP機能)搭載!もちろん無料上記機能が全て無料!以下から今すぐアカウント登録!他ツールからの乗り換えも可能
コメント