みなさんは、こんなお悩みお持ちじゃありませんか?


そんな僕のワガママを解決してくれる方法はないかな?
この記事を読むことで、次のことがわかります。
足跡をつけずにストーリーズを閲覧する方法がわかります。
SNSの足跡機能は、誰かがあなたの投稿を閲覧したことを知らせてくれます。
また、相手に自分の足跡を残すことで興味があることをアピールすることもできます。

足跡を残したり、自分の投稿についた足跡を見る楽しみもあるよね。
しかし、こんな声も…。

足跡が残ると思うとなんだか監視されているようで…。
自由に投稿を閲覧できない時もあるんだよな~。

相手にバレずにストーリーズを見たい時もあるんだけど、どうしても足跡がついちゃうのよね。
みなさんも、こっそり気になる人の投稿を見て思わぬところで相手にバレちゃったら…なんて思ったりしませんか?

SNSあるあるだよね。

ネガティブな事を考えていると素直に楽しめないわ。

いっそのことアカウント登録しないでインスタグラムを閲覧できたら気が楽なのに、なんて思っているそこのあなた!!

そんなことできるの??

べーやんさんなら何かいい方法を知っていると思っていたわ!!

では、紹介していきますね!
登録してなくてもWEB版で閲覧可能!足跡がつく機能は使用できない
まずはWEB版インスタグラムを利用してみましょう。

アプリを使わないのね!

操作方法は簡単ですよ!
WEB版インスタグラムで閲覧するにはブラウザを利用しよう!
まずはGoogleやSafariの検索窓に「https://www.instagram.com/」を入力します。
この後に続けて、投稿を閲覧したい相手のユーザーネームを入力すると投稿を閲覧することができます。
有名人であればインスタグラム+名前で検索するとユーザーネームを簡単に調べることができます。
例えば、山田優さんのユーザー名を知りたい場合は、「インスタグラム 山田優」と検索します。
検索結果に出てきた@以下の「yu_yamada_」が山田優さんのユーザーネームです。

このように、有名人のユーザーネームを調べる時は検索トップに表示されることが多いので見つけやすいですね。

有名人じゃなくてもユーザーネームを知っていればOKね!

しかもログインしていないから相手にバレない!!

ユーザーネームを検索するひと手間はあるけど、足跡で身バレする危険性は回避できるわね!

でも、この方法にはちょっと問題がありまして…。

え、なんだよぉ~?
制限がかかりやすい!ユーザーネームは検索で調べられるが限界もある
WEB版インスタグラムでは、途中でログインを求める画面が出てきてしまいます。

これが出ちゃうとその先が見れなくなってしまうんですよ。

それは残念だわ。
べーやんさんでも解決策を知らないのね。
対応策として、ブラウザの「↻」マークで再読み込みするとこの制限画面は一時的に解除されます。

しかし、少しスクロールするとまたログイン画面が表示されるという繰り返しになってしまうんです。

うーん、それはちょっと面倒。

そしてもう1つ知っていて欲しいことがあります。
アカウントなしでは足跡が残るストーリーズやライブは閲覧できない
アカウントなしで閲覧している場合、足跡が残る機能自体が使用できません。
- ストーリーズを見る
- ライブ動画を観る
- いいね!やコメント
- DMの送信

これらの機能が使えないので、物足りなさを感じるユーザーも多いかと…。

ストーリーズやライブ動画って、閲覧しただけで足跡がついちゃうもんね。

残念ながらライブ動画を足跡を残さずに見る方法は現在のところありません。

だったらストーリーズは足跡をつけずに閲覧する方法があるってこと?

はい、実はあるんです。
インスタグラム利用者数の増加の大きな要因となったのがストーリーズ機能の誕生です。
投稿が24時間で消えるので「気軽に」に日常をシェアできると評判になり、ユーザーの約70%が利用しています。


この人気機能ストーリーズに、アカウント登録いらずで足跡がつかない方法を紹介します!
インスタグラムに残る足跡と残らない足跡を知りたい方には、こちらの記事がオススメです!
インスタグラムのストーリーハイライトに足跡が残るケースを知りたい方は、こちらの記事を読んでみて下さいね!
どうしてもストーリーが見たい!を叶えるサイト”Gramho”
Gramhoとは、インスタグラムのアカウントがなくても投稿を見ることができるブラウザサイトです。

「グランホ」と読むんだって!
無料で利用できるサイトで、アカウント登録は不要で、インスタグラムのアカウントもいりません。
Gramhoでできる機能はこの通り!
- ストーリー写真を見る・保存する
- 投稿写真や動画を見る・保存する
- コメントを見る
- ユーザーネームやハッシュタグ検索
- 投稿からハッシュタグページを見る

私がインスタグラムでよく利用する機能ばかりだわ!

では、Gramhoで投稿やストーリー写真を見る手順を説明します!
1.GramhoのサイトにこちらのURLからアクセスします。
2.アクセスしたらトップ画面で見たいアカウントの情報を検索バーに入力します。
3.検索結果から、見たいユーザーを選択します。
4.表示された画面を上にスワイプしていくとストーリーや投稿を見ることができます。
こうしてGramhoで閲覧すればストーリーに足跡をつけてしまう心配がありません。
モデルであり母であり、実はマルチな才能も持ち合わせている山田優さんのインスタグラムはカッコ可愛い写真が盛りだくさんです!ぜひご覧くださいね。
非公開アカウントは見れない!あなたの個人情報がバレる心配ナシ
Gramhoを使用しても鍵アカと言われる非公開アカウントは閲覧することはできません。

このサイトの安全性が気になるわ。
gramhoはGoogle AdSenseでの広告収入で運営しているサイトです。

Googleの審査に通っているって聞くとなんだか安心だね!

アカウントなしで利用できるのもいいわ!

確かに便利なサイトだけど…。
これ以外の方法はないのかな?

では、特別に教えてあげましょう!
リポストアプリはご存知ですか?

リポストって聞いたことはあるけど、よく分からないな~。

よく分からない?
その言葉、待ってました!!
リポストアプリで足跡を残さず閲覧!インスタグラムアカウントは必要
本来の使い方ではありませんが、リポストアプリから投稿やストーリーズを閲覧することができます。
リポストアプリも検索するとたくさんありますので、あなたのお好みに合わせて利用して下さいね。

今回は私のオススメの「Repost for instagram」というアプリを紹介します!。
iOS、Android両方に対応しているRepost for instagramは、こちらから無料でダウンロードできます。
iOSの場合
Androidの場合
Repost for instagramをインストールして開くとこのような画面になります。
「Open Instagram」または右上のインスタグラムアイコンをタップし、自分のアカウントにログインします。

ログインしたらいつものインスタグラムのホーム画面が出てきたわ!

本来ならばリポストしたい投稿を選択してコピーしますが…、

リポストせずに投稿やストーリーを閲覧することもできるんだね!

その通り!!
Repost for instagramを経由してログインした場合はストーリーを閲覧しても足跡はつきません。
ダウンロードする前に知っておきたい!リポストアプリの注意点2つ

リポストアプリにも注意点があるのでお伝えしますね。
インスタグラムアカウントでログインする必要がある
この記事を読んでいる人は、自分のインスタグラムアカウントでログインするのが嫌という方も多いと思います。

そうね、ちょっと不安。

心配しないでください。
べーやんがついていますので。

…。
リポストアプリで投稿やストーリーを閲覧しても、足跡はつきません。
またフォロー承認されていない非公開アカウントは閲覧できないので、非公開アカウントの場合はアカウント申請し相手の承認を得てから閲覧するしかありません。

どの方法でも、ライブ動画と非公開アカウントは見ることが出来ないってことだね!!
最終手段!足跡は残るが身バレしないで見る専用のアカウントを作る
最終手段ですが、足跡がついても構わないように見る専用アカウントを新しく作ってしまいましょう。

新しいアカウント名は自分のことを推測されないようなものにしてくださいね。

自分だとバレなければ間違えて足跡をつけても問題ないもんね!
インスタグラムのアカウントを追加する方法はこちらの記事で詳しく説明しています。裏垢は5つまで作成できますよ!
新しいアカウントを作る時、名前は偽名がオススメです。その理由とは?
まとめ
インスタグラムにアカウントを登録してない場合でも、足跡をつけずに閲覧する方法を紹介しました。
WEB版インスタグラムで投稿を閲覧する
- ブラウザにユーザーネームを入力して検索する
- ユーザーネームが分からないと見たい投稿を閲覧できない可能性も
- ログインを促す表示が出るとそれ以上は閲覧できなくなる
- ストーリーズが閲覧できない
Gramhoから投稿を閲覧する
- 外部サイトであり、個人情報の入力の必要なし
- いいね!やコメントはできない
- 足跡をつけずにストーリーズ閲覧可能

WEB版よりもGramhoの方が使い勝手がよさそうね!
リポストアプリを使って閲覧する
- インスタグラムアカウントでログインする必要がある
- いいね!やコメントができる
- 足跡をつけずにストーリーズ閲覧可能

僕はインスタグラムのアカウントを持っているから、リポストアプリで閲覧するのもアリだね!
自分だとバレなければ足跡がついても構わないという場合は、見る専用のアカウントを作ってしまいましょう。

私は寝落ち&タップミス対策で、いいね!機能のないGramhoで閲覧しよう!

僕はインスタグラムを閲覧しながら寝落ちしてスマートフォンをよくなくすんだ!
べーやんさん、なにか解決策はない?

それは私の管轄外です~!
皆さんもWEB版、Gramho、リポストアプリを活用して安心安全にインスタグラムを楽しみましょう!
コメント