みなさんは、こんなお悩みお持ちじゃありませんか?


この記事を読むことで、次のことがわかります。
インスタグラムのストーリーズを閲覧したアカウント履歴の順番が表す意味がわかります。
そんな私は、

皆さん、こんにちは。
インスタイム編集長のべーやんです。
私は、奈良にある【Blue.A】というシステム会社の代表をしています。
個人店や小売店などに対して、SNSを使ったマーケティングサービスを展開しております。いわゆる広告代理店です。このブログでは、SNSマーケティングの一環として私が取り入れているInstagramで役立つ知識や情報を皆さんにブログを通して知っていただければと思い開設しました。
さらに、いまはLINE公式アカウントの構築に力を入れており、Instagram+LINEツールを使った最強の販売方程式を構築しております。
質問事項などあればお気軽にお問合せください。
SNS集客から成功を手にしたい方へこの文章を一読ください。
あなたのビジネスを次のレベルに引き上げるには、自動集客システムが不可欠です。自動集客は、効率的なマーケティング手法であり、多くの潜在顧客を引き付け、ビジネスに積極的な成果をもたらします。でも、集客だけでは十分ではありません。重要なのは、その集客を確実に販売に結び付けることです。
ここで私が提案するのは、自動集客から販売へのステップアップです。自動集客は、あなたのビジネスに多くの見込み客をもたらしますが、それだけでは成果を上げることはできません。販売に結び付けるためには、説得力のあるメッセージや効果的な販売戦略が必要です。
私は、自動集客から販売へのステップを踏むための具体的な手法やノウハウを提供しています。マーケティング戦略や実績豊富な成功事例を通じて、あなたのビジネスに販売の波をもたらす方法をお伝えします。
私のプログラムに参加することで、自動集客から販売へのスムーズな移行を実現できます。あなたと協力し、成功に向けて最適な戦略を提供します。さらに、私のトレーニングとサポートにより、販売のスキルや説得力を高めることができます。
自動集客から販売へのステップアップを実現し、ビジネスの成果を最大化しませんか?
私たちと一緒に成功への道を歩みましょう!
今なら「人数限定」でお手伝いさせてもらいます。
今すぐ詳細をご確認いただくために、下のボタンをクリックしてください。
成功への第一歩を踏み出しましょう!
インスタグラムのストーリーズは、投稿してから24時間で消えてしまうため「見逃したくない」と思う人は多くいらっしゃると思います。
気になる人や好きな芸能人のストーリーズであれば、尚更気になって見てしまいますよね。

僕が最近気になっている人のインスタグラムアカウントを見つけたんだ。

そうなんですね。
投稿はされていましたか?

ストーリーズを投稿していてね。
何回も見ちゃったんだけど相手にバレないか不安で…。

閲覧回数が相手に伝わってしまうのは恥ずかしいですよね。

しかも投稿してすぐに見ることも多いから、僕が気になっていることがバレちゃうかも。

ストーリーズの閲覧履歴について詳しく知れば、不安も吹き飛びますよ。では、解説しましょう。
インスタグラムのストーリーズ閲覧回数は投稿者にはバレない

僕自身、ストーリーズを投稿したことがないから閲覧履歴ってどんな感じでわかるのか知らないんだよね。

結論から申し上げますと同じストーリーズを何度見ても相手に閲覧回数は伝わりませんよ。

えっ本当に?それなら安心だ。

確認のために投稿者側から見たストーリーズの画面を見てみましょう。
ストーリーズ画面から投稿者がわかることは閲覧者と閲覧した人数
投稿者側から確認できるストーリーズ画面の見方を解説します。
1.まずは、左上の自分のアカウントをタップして、投稿したストーリーズを表示します。
2.画面左下「〇人が視聴」をタップします。
3.「閲覧者」の箇所に、閲覧したアカウントの一覧が表示されます。その上には、閲覧した人数も表示されます。
実は、投稿者側のストーリーズ画面で確認できるのは閲覧者の名前と閲覧者の数のみです。
投稿者と閲覧者がお互いフォローし合っていなくてもストーリーズの閲覧履歴に残りますので、ご注意ください。

フォローしていないアカウントだからバレないと思って、こっそり見に行っていたけど…。

投稿者が閲覧履歴を見たときに、見知らぬアカウントが表示されていたら「誰だろう」と思って逆に見られる可能性はありますね。
足跡をつけずにストーリーズを閲覧するには、ブラウザサイトのGramhoやリポストアプリを使う方法があります。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
同じアカウントがストーリーズを何度見ても閲覧回数は増えない

閲覧回数の項目はなかったけど、僕が何度も見たら閲覧人数が増えたりしない?

次に本当に増えないのか実験してみましょう。
私がストーリーズを投稿しますので、見てもらってもいいですか?

わかった!
早速一回だけべーやんさんのストーリーズを閲覧したよ。

では確認しましょう。数字に注目してください。
閲覧人数を表している箇所を確認ください。現在は閲覧人数は「1」と表示されています。

もう一度閲覧していただいて、確認してみると…。

「1」の表示のままだ!
自分がストーリーズを閲覧したかどうかは投稿者に伝わりますが、閲覧回数を確認する方法は現在ありません。
投稿されたストーリーズ内に見覚えのある場所や気になる商品が写りこんでいて、何度見返したとしても、相手には何回見たのかは伝わりませんので安心ですね。
ストーリーズ閲覧履歴の順番には閲覧側の関心度が関係する

そういえばストーリーズの閲覧履歴は見た順番なの?

検証したところ見た順ではなかったので、関心順である可能性が高いです。
インスタグラム運営の公式発表ではなく、飽くまでもインターネット上の考察ですが、投稿者に強い関心を持っているアカウントほど順番は上にくると言われています。

フィード投稿の表示順も時系列ではなく、ユーザーの関心順に基づいて決定されています。

インスタグラムはユーザーの関心度を重視しているんだね。
では、次の章で関心度を閲覧者のどのような行動から図られているのかご紹介します。
いいね表示の順番もいいねを押した順や名前順ではなく関心順と考えられています。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
ストーリーズや投稿を頻繁に閲覧すると関心度が高くなる
ユーザーの関心度の分析方法については、残念ながら公式で発表はされていません。
しかし、ストーリーズの閲覧者が投稿者に関心を持っているとわかるアクションは、以下の内容と推測できます。
- フィード投稿やストーリーズを頻繁に閲覧している
- フィード投稿やストーリーズに「いいね!」やコメントをする
- DMのやり取りをする

なるほどね。ストーリーズの閲覧回数はバレないけど、あんまり何度も見に行くのはやめておこう。

閲覧履歴の順番が突然変わるかもしれませんので、気にしすぎないでくださいね。

え、そんなことあるの?

過去にストーリーズの閲覧履歴の順番がガラっと変わったことがありましたので可能性はありますよ。
閲覧した順番が突然変わった!予想できる2つの理由
インスタグラムでは、ユーザーに楽しんで利用してもらうために日々パワーアップしています。
そのために、インスタグラムはアップデートを繰り返して、不具合の改善や新しい機能の追加を行います。

操作が変わることもあるよね。

そうですね。インスタグラムのアップデートによってストーリーズの閲覧履歴の順番が変わる可能性もあります。
インスタグラムリリース時の閲覧した順に戻った
実は、インスタグラムがリリースされた当初はストーリーズの閲覧履歴は見た順番で表示されていました。
現在は、見た順番ではなくなっていることから、今後も同じように変更する可能性は十分あります。
インスタグラム側の関心度の計算方法に変更があった
ストーリーズの閲覧履歴が関心順に変わりなくても、順番が変わった場合には次のことが考えられます。
閲覧順を決定するアルゴリズムが変わった、つまり関心度を導く計算方法に変更があったとということです。
まとめ
今回は、インスタグラムのストーリーズ閲覧回数と閲覧者履歴の順番について解説しました。
投稿者はストーリーズを閲覧した人と閲覧した人数の2点のみを確認できます。
したがって、2回以上閲覧したとしても閲覧回数が投稿者に伝わることはありません。

同じストーリーズを何度見てしまっても慌てることはないね。
ストーリーズを閲覧したアカウントの履歴の順番は見た順番ではなく、閲覧者の関心度が関わっているようです。
投稿者に強い関心を持っているアカウントほど順番は上にきます。
以下のような閲覧者の行動によって関心度は決定されています。
- フィード投稿やストーリーズを頻繁に閲覧している
- フィード投稿やストーリーズに「いいね!」やコメントをする
- DMのやり取りをする

閲覧履歴の順番が以下のような理由で今後変わる可能性もあります。
- インスタグラムリリース時の閲覧した順に戻った
- インスタグラム側の関心度の計算方法に変更があった

これから気にせずストーリーズをチェックできるね!
おかげで見た回数がバレないかヒヤヒヤしなくて済むよ。

スリルを感じながらも見ることはやめなかったんですね(笑)

どうしても気になっちゃってね。
気になる人がどんなものが好きなのか知りたいじゃん?

情報収集は大切ですが、節度をもって楽しみましょうね。
SNS集客から成功を手にしたい方へこの文章を一読ください。
あなたのビジネスを次のレベルに引き上げるには、自動集客システムが不可欠です。自動集客は、効率的なマーケティング手法であり、多くの潜在顧客を引き付け、ビジネスに積極的な成果をもたらします。でも、集客だけでは十分ではありません。重要なのは、その集客を確実に販売に結び付けることです。
ここで私が提案するのは、自動集客から販売へのステップアップです。自動集客は、あなたのビジネスに多くの見込み客をもたらしますが、それだけでは成果を上げることはできません。販売に結び付けるためには、説得力のあるメッセージや効果的な販売戦略が必要です。
私は、自動集客から販売へのステップを踏むための具体的な手法やノウハウを提供しています。マーケティング戦略や実績豊富な成功事例を通じて、あなたのビジネスに販売の波をもたらす方法をお伝えします。
私のプログラムに参加することで、自動集客から販売へのスムーズな移行を実現できます。あなたと協力し、成功に向けて最適な戦略を提供します。さらに、私のトレーニングとサポートにより、販売のスキルや説得力を高めることができます。
自動集客から販売へのステップアップを実現し、ビジネスの成果を最大化しませんか?
私たちと一緒に成功への道を歩みましょう!
今なら「人数限定」でお手伝いさせてもらいます。
今すぐ詳細をご確認いただくために、下のボタンをクリックしてください。
成功への第一歩を踏み出しましょう!
コメント